いきいきクラス・認知症予防コース(タブレット講座)
いきいきクラスとは?
「タブレットを利用して、生活に役立つ事を学習しながら脳を鍛えていつまでも健康に」をテーマとした講座です。
タブレットの基本的な事からじっくりと学習しますので、「ついていけるか心配」という方にも安心して学習頂けます。
2025年には65歳以上の5人に一人が認知症
2015年1月に厚生労働省が発表した報告によると、団塊の世代が75歳以上になる10年後の2025年には、65歳以上の認知症高齢者が現在の462万人から700万人になると推計されています。
65歳以上の5人に1人が認知症に当たり、認知症は大きな社会問題となっています。
厚生労働省が推奨する認知症予防
厚生労働省の「認知症予防・支援マニュアル」では、「有酸素運動」「知的活動」「対人的接触」を主体とした予防活動が推奨されています。
この考え方に基づいた下記の4つのプログラムが、東京都の世田谷区や豊島区などの全国の自治体で導入され、予防効果が実証されています。

いきいきクラスの特徴
本プログラムの特長は、iPadを使ったグループレッスン形式で学習していきます。学習した内容を日常生活に役立てながら、認知症になる前に衰える認知機能を鍛え、認知症になりにくい生活習慣を身につける事を目的としています。


iPadを基礎から学べる授業
iPadの基本操作からしっかり学習し、iPadを実生活に応用できるスキルを身に着けていきます。同時に「認知症になる前に低下する機能」を鍛えながら、認知症予防につながる生活習慣を身につけていきます。


メニュー
お知らせ
休校日カレンダー
2023年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
■が定休日です。
毎週水曜日は、
パソコンレッスンはありません。
2023年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■が定休日です。
毎週水曜日は、
パソコンレッスンはありません。
お問い合わせ
住 所:奈良県桜井市川合268 鯉ヶ淵ビル2階
電話番号:0744-42-0370
受付時間:10:00~17:00
休校日:日曜・祝日・29日以降
シェアボタン